起業家 榎並充造

榎並充造 起業家 榎並充造
榎並充造
スポンサー リンク

榎並充造えなみ みつぞう の生涯 ・経歴(プロフィール)(1879年~1951年)

 我が家の母親系の祖父榎並充造のプロフィール、

多種多様で様々(約100以上)な起業を起こし、経営し、
神戸市商工会議所常設議員等の要職を務め、

神戸商工会議所の第17代神戸商工会議所会頭に就任する等、 

神戸市の教育界や財界に多大な貢献をした人物です。

榎並充造の生涯・経歴を紹介

身上書

明治12年(1879年2月7日)兵庫県神戸市で質屋を営む 神戸の旧家の榎並彦五郎の長男として出生した。
神戸中学校(県立神戸一中)を二期生で卒業し、早稲田専門学校(早稲田大学)の政治科を卒業、
志願兵として軍務につき、少尉(後備陸軍歩兵少尉)に昇進して正八位を賜っている。

明治37年(1904年)に父・榎並彦五郎が死去した為に相続し、実家の質屋を継いだ。
しかし、質屋と云う暗い体質にあわず、「美男子で社交好きときては、地味な質屋は向かない。
質屋は番頭に任せて出歩いていたし、もっぱら遊ぶほうを引き受けてた。
派手な性格は、人をもつけ入りやすかった。」と、雀部昌之介(バンドー化学前副社長)は
自叙伝「私は六十年社員」において、こう記述している。
その時、日本毛織を創業していた義兄・川西清兵衛から、布製ベルトの開発者の阪東直三郎を、
紹介されたのがきっかけで、阪東式調帯(バンドー化学)の社長のなり、
以後、多数の起業を起こした。

kannban

神戸経済界への貢献

榎並充造は、坂東式調帯(現 バンドー化学)と内外ゴムの社長、

榎並-胸像
バンドー化学内の榎並充造の胸像

朝日海上火災保険・川西倉庫・神戸生糸・昭栄汽船・阪神国道自動車・神戸市議会議員、
神戸市商工会議所常設議員等の要職を務め。神戸財界で活躍した。
1937年〜1941年に神戸商工会議所の第18代神戸商工会議所会頭に就任した。
アルゼンチンで、綿作殖民事業を目的で、日亜拓殖株式会社を創立した。

教育界への貢献

昭和9年5月、榎並充造は神戸女子薬専 (現 神戸薬科大) の経営にも手を貸し、
      学校債1万円を引き受けて建物を建て、学校施設を広げた。
昭和7年4月、旧 関西学院跡に開校、昭和8年2月、御影町の報徳商業跡に移転、
昭和10年4月、(現東灘区本山北) に建設した新校舎落成とともに同地へ移転、
       昭和24年の新学制で発足した時の学校財産の1億1千万円も引受け、
      その後も、3千㎡(約900坪)の土地を寄付している。
又、昭和5年には親和高等学校(現 神戸親和女子大学)の理事に就任した。

社会奉仕への貢献

孤児院「神戸真生塾」の理事長、兵庫県共同募金の委員長を務める。

友人との関係

岡崎忠雄(石丸忠雄)神戸一中での親友、神戸財界でも助け合った。

岡崎藤吉に男子が無かった為に、兄の石丸忠英の息子(石丸忠雄)を婿養子にした。
佐賀県出身。慶應義塾大学理財科卒業。
神戸銀行を創設し、1931年(昭和6年)神戸商工会議所会頭に就任した。

榎並充造の家族

  •   父:榎並彦五郎
  •   母:りゅう
  •   妻:てる  (明治13年生)榎並直五郎の庶子(次女)
  •   長女:たみ子(明治43年6月生)山下三郎 (山下汽船常務)と結婚
  • 次女:エツ子(大正8年2月生)友人4人の発起人でベビー服のファミリアを創設し、晩年は監査役に就任
  • 長男: 榎並正一 (大正元年生)  坂東調帯の副社長
  • 榎並正一の妻: 迪子(死別)・幸子 (後妻 藤野三一の長女と次女)
  • (孫)榎並正三:(榎並正一の子・慶應の経済学部卒 母は迪子)
  • (孫)榎並元子:(榎並正一の子 ・母は幸子)
榎並江つ子

★次女: 榎並江つ子(田村江つ子大正8年2月生)甲南高等女学校(現 甲南女子大学)卒業し、
     田村寛次郎(繊維問屋 田村駒治の次男として生まれ)と結婚、

  終戦後の物の無い時代に、友人(坂野敦子、村井ミヨ子、義姉の田村光子)4人の発起人とで、
  神戸でベビー服のファミリアを創設し、絵が上手なので手芸部分を担当し、晩年は監査役になった。


2016年にNHKの朝ドラ マの秋番組「べっぴんさん」で多田良子(百田夏菜子)役で放送された。
べっぴんとは(特別な品という意味)

ファミリア‐メンバー
4人のファミリアのメンバー 右から二人目が 榎並(田村)江つ子

親戚との関係

川西清兵衛(かわにし・ せいべえ


(榎並充造からいえば、日本毛織を創設した川西清兵衛は、従姉(榎並ふさ)のムコにあたる)

【1865年~1947年まで】慶応元年に大坂で生まれる。
日本毛織㈱を創業した実業家で、川西財閥の創業者、

明治29年 (1896) 神戸の実業家27人を発起人として日本毛織を創立し社長に就任。
     昭和毛糸紡績、共立モスリン、山陽皮革、神戸生糸など多数の関連企業を設立して、
     川西財閥を形成する。日本の繊維業界を牽引した人物

明治40年(1907)兵庫電気軌道(現・山陽電気鉄道)設立。神戸と明石 姫路を結ぶ電気鉄道を開業。

大正 7年(1918)川西倉庫株式会社を創立、

大正11年(1922)㈱伊丹製絨所(谷江長社長)の相談役に就任

昭和 3年(1928)川西航空機(現・新明和工業)設立し、次男 川西龍三を社長に就任させる。

昭和3年(1928)昭和毛糸紡績株式会社を創立し、取締役社長に就任

昭和 3年(1928)日本羊毛工業会会長に就任、
     1928年 勲三等瑞宝章賜る

昭和13年 (1938年) 神戸商工会議所会頭に就任。

昭和22年(1947)公職追放令により追放さる。
     (戦前に紫電改・九七式飛行艇等、戦闘航空機を作った関係か?)

昭和22年(1947)11月19日 川西清兵衛没す、83才

昭和25年(1950)故川西清兵衛 公職追放令解除される

川西清兵衛の家族
  • 実父:筑紫三郎助 (江戸時代: 実家の父親は蝋燭製造業)
  •   母:土岐国女(京都、土岐茂左衛門の長女)
  • 養父:川西清兵衛(先代 川西清兵衛の養子になる)
  • 妻: 榎並ふさ(榎並直五郎の長女)
  • 長男:川西清司(日本毛織社長、川西倉庫取締役、㈱伊丹製絨所役員
  • 次男:川西龍三(川西倉庫社長、川西航空機(現 新明和工業)社長、日本航空専務)
            
川西清兵衛
川西清兵衛ー胸像
川西 清司
川西清司
川西清司

川西清司:川西清兵衛の長男(日本毛織社長、川西倉庫取締役、㈱伊丹製絨所役員

川西 龍三
川西龍三
川西龍三

川西龍三:川西清兵衛の次男(川西倉庫社長、川西航空機(現 新明和工業)社長、日本航空専務)

川西航空機(現 新明和工業)

戦前作られた飛行機            

sidenkai
紫電改
九七式飛行艇
九七式飛行艇

戦後の新明和工業の製品

US-1型救難飛行艇
US-1型救難飛行艇(救助艇)や        
ダウンパック
タウンパック(ゴミ収集車)等生活用品を制作製造

US-1型救難飛行艇(救助艇)や        タウンパック(ゴミ収集車)等生活用品を制作製造

川西清兵衛と榎並充造・谷江長との関係

★「川西清兵衛の妻 榎並ふさ(榎並直五郎の長女)と榎並充造の妻 てる(榎並直五郎の次女)が
  異腹姉妹で川西清兵衛と榎並充造は親戚関係に当たる。

川西清兵衛(日本毛織社長)と谷江長(日本毛織常務取締役) は社長と役員社員の関係で、
 この三氏は繊維業界等や他分野で協力や援助しあい、神戸財界に尽力した人々である。

谷江長は㈱伊丹製絨所の社長も兼ねてたので、榎並充造とビジネス関係があった。
 その関係か、我が家の父 谷江敏男(谷江長の次男・大学教授)と 榎並充造の庶子
 大倉芳枝は(京都女子大を結婚の為、中途退学し)お見合い結婚をしていた。

谷江芳枝
谷江芳枝-旧姓 大倉芳枝
矢部の蔵
矢部の蔵

大倉芳江の実家は神戸市兵庫区矢部にあり、全敷地は150坪位だが、
6歳で養子入籍した叔父の大倉忠一が、自営業の商売資金の為に、小刻みに売却し、
現在は他家名義になっているが、上記の[蔵]が、今も現存して残っていた。
外壁は新しく塗り替えているようだった。
もう、110年くらい前の建物だが、昔の蔵は凄く丈夫に建築されたものである。

晩年-終活

榎並充造は、晩年に体をこわしたから、お酒が大好きで、人柄もよく、交友関係が広かったので、
大勢の親友に感謝の礼をするため、満68才の誕生日となる昭和22年11月18日に、須磨の自宅で生前葬を営んだ。

そして、昭和26年2月7日(1951年) 菩提寺の抑接寺で、戦死した社員の霊前に拝礼中に、
心筋梗塞を起こして逝去した、享年72才(数え年)であった。 拝礼

榎並充造の事業に対する経歴書

神戸新聞社発行、作成された「海なりやまず」から、榎並充造の功績等が記載されている、ものから、

内外ゴムとの二本立て

4ページあるので、右横のバーをスクロールしてページ出し、ご覧ください。

榎並充造、女子薬専も援助

2ページあるので、右横のバーをスクロールしてページ出し、ご覧ください。

「海なりやまず」神戸新聞社発行